社会福祉法人平田厚生会

  • 小
  • 中
  • 大
介護に関するご相談はこちらから

寿康園

寿康園敬老会 ~長寿をたたえるお祝い会~

寿康園では  9月17日に敬老会を行いました。

 

今年賀寿を迎えられたご利用者は、米寿4名、白寿1名、百寿1名、

長寿(103歳)1名の  計7名です。

長い年月を健やかに歩んでこられた皆さまに、心から敬意を表します。

 

今年もご家族をお招きし、平田総合支所長と理事長より賀詞伝達と

お祝いの言葉をいただきました。

 

賀詞伝達のあとは、石井様と齋藤様による「大黒舞」が披露され、

お祝いの席に花を添えていただきました🌸

 

記念写真の撮影と、ささやかではありますが茶話会を行い、

和やかなひとときを過ごすことができました(*^^*)

 

ご利用者の皆さま、誠におめでとうございます!

これからも皆さまが健康で笑顔あふれる毎日を過ごされますように・・・


みすみ敬老会 ~感謝の気持ちを込めて~

デイサービスセンターみすみでは、利用者の皆さまに長寿のお祝いと感謝の気持ちを込めて、9月8日から13日の6日間にわたり、午後のレクリエーションの時間に「みすみ敬老会」を開催しました。

 

みすみをご利用されている方の最高齢は 105歳であり、長寿(100歳以上)、卒寿(90歳)、米寿(88歳)のお祝いの方が13名いらっしゃり、ささやかではありますが記念品を贈らせていただきました!

 

また、日替わりで「ダイヤモンドバンク」のボランティアによる民謡、ハーモニカやオカリナ演奏、紙芝居の披露があり、利用者の皆さまより楽しんでいただきました。

 

演奏会では一緒に歌ったり手拍子で「懐かしい」と喜ばれ、紙芝居ではご利用者同士で思い出話に花が咲く様子もみられました🎵

 

そして、13日には「酒田ユニサイクルケセラ」の一輪車が披露され、迫力のある演技に、大きな声で応援する方や感極まって涙する方もいらっしゃいました。

 

これからもみすみをご利用していただき、お元気に過ごしていただきたいと思います(*^^*)

 



Enjoy Summer ~暑い夏を楽しもう!~


7月31日に¨Enjoy Summer¨と称し寿康園で夏祭りを開催しました。
的あてやお札釣り(寿康園オリジナルマネー💰)、かき氷や綿あめなど…
職員も一緒になって、ご利用者と楽しみました!

 


特にお札釣りでは、皆さん目の色を変え一万円を狙っていました!
「こったげ釣れた♪」と皆さんお金持ちになり満面の笑みです(*^^*)

 


そして釣ったお札を使い、それぞれが綿あめやかき氷、ジュースなど
好きなものを買って美味しくいただきました♪

 


ボランティアの学生さんも来てくださり、楽しい思い出を一緒に
作ることができました。

今後も体調管理に十分留意しながら、ご利用者の皆さまと楽しみを
見つけ、暑い夏を楽しく乗り切っていきたいと思います!

 


採用情報更新しました

生活相談員 1名 、介護職員数名を現在募集しております。

詳細につきましては、平田厚生会 事務局までご連絡ください。

                   ☎ 0234 – 52 – 3413  

 


つながりの輪を大切に…❤ ~親善輪投げ大会~

 

7月16日に「第37回 寿康園・幸楽荘親善輪投げ大会」が開催されました。

幸楽荘とは長い間交流があり、輪投げ大会を通してお互いの会場を行き
来し、親睦を深めてきました。コロナの影響で長らく中止としていまし
たが、今回6年ぶりの再開となります。

     


お互いがユニフォームを着たり、ハチマキをしてやる気は十分✊✨
黄色のユニフォームが寿康園、黄色のハチマキが幸楽荘です。
準備運動と選手宣誓を行い、いよいよ競技スタート!

 


この日に向けて、練習を頑張ってきた選手の皆さん。
緊張もあったかとは思いますが、沢山の声援とあたたかい笑顔が溢れ
ていました(*^^*)

  


結果は、チーム優勝が幸楽荘🏆寿康園は惜しくも敗れてしまいましたが
皆さんと楽しく元気に交流できたことが何よりの思い出です。

幸楽荘の皆さま本当にありがとうございました。

来年こそは絶対勝つぞ~~!!

 


昔ながらの味を手作りで~笹巻き作り~

 

この日は、寿康園OGでもある荘司先生をお呼びして
ご利用者と一緒に笹巻き作り🍃

笹の葉をくるんと巻いてもち米を入れ…
包んだ後は先生にお聞きしながら、いざ三角巻き!
これがなかなか難しいのでした(*_*)

  


昔から各ご家庭によって巻き方もあるようで、
「うぢんなはこぶし巻き」「三角巻きは崩れねよの」
と、会話も楽しみながら皆さま手慣れた作業です。

  


最近では市販の物を買うことがほとんどですが
こうして一つ一つ手作業で作ることにより、絶妙な形の違いにも
温かみを感じますよね。

 

   


作った笹巻きはきなこと黒蜜をかけ、次の日のおやつとして
美味しくいただきました☺

季節の変わり目、体調管理に留意しながら皆さまと楽しみを
見つけて、元気に過ごしていきたいと思います。

 


寿康園お花係の活動です🌼

寿康園では、生活リハビリの一環でご利用者よりお花のお世話をしていただいております。

 

先日は、気分転換も兼ねてご利用者と一緒に、寿康園の中庭やプランターに植えるお花と野菜の苗を選びにお買い物ドライブに行ってきました。

      

お店に行くと、綺麗なお花や様々な種類の野菜の苗がたくさんあり迷いますが、どれを植えようか選んでいる時も楽しい気分になりますよね。

 

  

そして、購入したお花の苗を皆さんで中庭の花壇に植えました。

お花を植える手つきは皆さんさすがです!お陰様で寿康園の中庭も華やかになりました。

 

今後もお花の成長を見守りながら、職員と一緒に水やりも頑張っていきます!

お花係の活動は今後も随時更新していきたいと思います。



春の訪れを告げる、庄内の味覚「孟宗汁」🌸

暖かくなり、春らしい陽気が続いていますね。
毎年この季節になると、寿康園の裏にある山では沢山のタケノコが
元気に顔を出しています。

今年も、職員が収穫してきたタケノコでご利用者と孟宗汁を作りました。

      

まずは皮むきの作業から行い、下処理から…
この手間暇が春の恒例行事でもあり、美味しい孟宗汁に繋がります♪

  

下処理したタケノコを、酒粕とお味噌で他の具材と一緒に煮込み、
味見をしながらひと煮立ち。
美味しそうな孟宗汁が出来上がりました!

  

「やっぱり初物は美味しの。」と笑顔が見られ、旬のタケノコの旨みを
存分に堪能していただけたようです。

寿康園ならではの春の風物詩を皆さまと楽しむことができました。
採れたてのタケノコを食べるのが、来年も楽しみですね😋