社会福祉法人平田厚生会

  • 小
  • 中
  • 大
介護に関するご相談はこちらから

みすみデイサービスセンター

みすみドライブ🚗 ~川の駅 最上峡くさなぎへ~

デイサービスセンターみすみでは、10月6日~29日までの期間に、午後のレクリエーションの時間を利用し、戸沢村の「川の駅  最上峡くさなぎ」までドライブに出掛けました🎵

 

コロナの影響でしばらく外へ出掛けることを控えていましたが、ようやく みすみでもドライブを企画することができました。

少人数に分かれて、ご利用いただいている皆さまがドライブに参加できるように工夫をしました。

 

紅葉にはまだ早かったようですが、晴れの日も多く、最上川の景色を楽しむことができました(*^^*)

そして、ご利用者の皆さまが一番喜ばれていたのが「お買い物」でした。

家族にお土産を買ったり、アイスクリームを食べたり・・  

とても満足された様子でした!

 

皆さまより「たのしけ~」「まだ行ぎでの~」との声をたくさんいただき、

さあ来年はどこに出掛けましょうか?

皆さまに喜んでいただけるような企画を考えたいと思います(^^)/



秋のうた祭り ~寿康園のど自慢🎤~

木々の葉も色づき始め、秋の深まりを感じる頃となりました。

寿康園では10月22日に「秋のうた祭り」を開催しました。

 

昨年につづき、今年も10組のご利用者の参加があり、皆さんこの日のために練習を重ねてきました!

二輪草、津軽海峡冬景色、青い山脈など・・・

それぞれの十八番や好きな歌を堂々と気持ちよく歌っていただきました🎵

 

今年は酒田看護専門学校2年生の実習もあり、かわいい5名の実習生からもステキな歌のプレゼントがありました✨

 

トリはいつものスペシャルゲスト、寿康園の天童ときみさん登場です!

華やかな衣装と美声に、会場は大盛り上がり🎉

 

たくさんの拍手と笑顔につつまれた温かいひとときを皆さまと過ごすことができました(*^^*)


寿康園敬老会 ~長寿をたたえるお祝い会~

寿康園では  9月17日に敬老会を行いました。

 

今年賀寿を迎えられたご利用者は、米寿4名、白寿1名、百寿1名、

長寿(103歳)1名の  計7名です。

長い年月を健やかに歩んでこられた皆さまに、心から敬意を表します。

 

今年もご家族をお招きし、平田総合支所長と理事長より賀詞伝達と

お祝いの言葉をいただきました。

 

賀詞伝達のあとは、石井様と齋藤様による「大黒舞」が披露され、

お祝いの席に花を添えていただきました🌸

 

記念写真の撮影と、ささやかではありますが茶話会を行い、

和やかなひとときを過ごすことができました(*^^*)

 

ご利用者の皆さま、誠におめでとうございます!

これからも皆さまが健康で笑顔あふれる毎日を過ごされますように・・・


みすみ敬老会 ~感謝の気持ちを込めて~

デイサービスセンターみすみでは、利用者の皆さまに長寿のお祝いと感謝の気持ちを込めて、9月8日から13日の6日間にわたり、午後のレクリエーションの時間に「みすみ敬老会」を開催しました。

 

みすみをご利用されている方の最高齢は 105歳であり、長寿(100歳以上)、卒寿(90歳)、米寿(88歳)のお祝いの方が13名いらっしゃり、ささやかではありますが記念品を贈らせていただきました!

 

また、日替わりで「ダイヤモンドバンク」のボランティアによる民謡、ハーモニカやオカリナ演奏、紙芝居の披露があり、利用者の皆さまより楽しんでいただきました。

 

演奏会では一緒に歌ったり手拍子で「懐かしい」と喜ばれ、紙芝居ではご利用者同士で思い出話に花が咲く様子もみられました🎵

 

そして、13日には「酒田ユニサイクルケセラ」の一輪車が披露され、迫力のある演技に、大きな声で応援する方や感極まって涙する方もいらっしゃいました。

 

これからもみすみをご利用していただき、お元気に過ごしていただきたいと思います(*^^*)

 



Enjoy Summer ~暑い夏を楽しもう!~


7月31日に¨Enjoy Summer¨と称し寿康園で夏祭りを開催しました。
的あてやお札釣り(寿康園オリジナルマネー💰)、かき氷や綿あめなど…
職員も一緒になって、ご利用者と楽しみました!

 


特にお札釣りでは、皆さん目の色を変え一万円を狙っていました!
「こったげ釣れた♪」と皆さんお金持ちになり満面の笑みです(*^^*)

 


そして釣ったお札を使い、それぞれが綿あめやかき氷、ジュースなど
好きなものを買って美味しくいただきました♪

 


ボランティアの学生さんも来てくださり、楽しい思い出を一緒に
作ることができました。

今後も体調管理に十分留意しながら、ご利用者の皆さまと楽しみを
見つけ、暑い夏を楽しく乗り切っていきたいと思います!

 


採用情報更新しました

生活相談員 1名 、介護職員数名を現在募集しております。

詳細につきましては、平田厚生会 事務局までご連絡ください。

                   ☎ 0234 – 52 – 3413  

 


つながりの輪を大切に…❤ ~親善輪投げ大会~

 

7月16日に「第37回 寿康園・幸楽荘親善輪投げ大会」が開催されました。

幸楽荘とは長い間交流があり、輪投げ大会を通してお互いの会場を行き
来し、親睦を深めてきました。コロナの影響で長らく中止としていまし
たが、今回6年ぶりの再開となります。

     


お互いがユニフォームを着たり、ハチマキをしてやる気は十分✊✨
黄色のユニフォームが寿康園、黄色のハチマキが幸楽荘です。
準備運動と選手宣誓を行い、いよいよ競技スタート!

 


この日に向けて、練習を頑張ってきた選手の皆さん。
緊張もあったかとは思いますが、沢山の声援とあたたかい笑顔が溢れ
ていました(*^^*)

  


結果は、チーム優勝が幸楽荘🏆寿康園は惜しくも敗れてしまいましたが
皆さんと楽しく元気に交流できたことが何よりの思い出です。

幸楽荘の皆さま本当にありがとうございました。

来年こそは絶対勝つぞ~~!!

 


昔ながらの味を手作りで~笹巻き作り~

 

この日は、寿康園OGでもある荘司先生をお呼びして
ご利用者と一緒に笹巻き作り🍃

笹の葉をくるんと巻いてもち米を入れ…
包んだ後は先生にお聞きしながら、いざ三角巻き!
これがなかなか難しいのでした(*_*)

  


昔から各ご家庭によって巻き方もあるようで、
「うぢんなはこぶし巻き」「三角巻きは崩れねよの」
と、会話も楽しみながら皆さま手慣れた作業です。

  


最近では市販の物を買うことがほとんどですが
こうして一つ一つ手作業で作ることにより、絶妙な形の違いにも
温かみを感じますよね。

 

   


作った笹巻きはきなこと黒蜜をかけ、次の日のおやつとして
美味しくいただきました☺

季節の変わり目、体調管理に留意しながら皆さまと楽しみを
見つけて、元気に過ごしていきたいと思います。