社会福祉法人平田厚生会

  • 小
  • 中
  • 大
介護に関するご相談はこちらから

寿康園

令和7年 新年の御挨拶

 

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

日頃より当施設の運営にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

昨年は社会全体がコロナ禍前の活気を取り戻しつつある中、寿康園におきましてもレクリエーションや行事、外出、面会などを通してご利用者様の元気で笑顔溢れる生活の再生に努めた一年となりました。

希望に満ちた年であることを願い、ご利用者様、ご家族様の思いを大切にしながら職員一同邁進して参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 


『秋のうた祭り』~寿康園のど自慢☆~

今年も残りわずか…寒さが身に染みる季節となりましたね。
さて、寿康園では11月27日に『秋のうた祭り』を開催しました。

        


11組の参加利用者とスペシャルゲストによるのど自慢です!
曲を選んで、練習をして…この日のために皆さま気合十分。
歌の力はすごいなぁと感じたところです。

 


さざんかの宿、リンゴの唄、北国の春など…
好きな歌、十八番を気持ちよく歌い切り、1曲歌い終わるごとに
審査員長(施設長)より素敵な賞が贈られました✨

 


トリはスペシャルゲスト寿康園の天童ときみさん登場です(笑)
いつもの美声を披露し、会場は大盛り上がり!

 


ご利用者も職員も一緒に楽しむことができ、
賑やかで温かい午後のひと時を皆さまと過ごしました☺

 

 


敬老会 ~敬意と感謝を込めて~


9月18日に敬老会を行いました。

今年、賀寿を迎えられたご利用者は
米寿4名、白寿2名、長寿3名の計9名です。

  

今年もご家族をお招きし、平田総合支所長
と理事長より、賀詞伝達とお祝いの言葉を
いただきました。

 

記念写真の撮影をしたあとは、
厨房で手作りしたケーキとコーヒーで
茶話会をしました☕

 

節目の年を迎えられたご利用者の皆さま
本当におめでとうございます。

皆さまの普段と違った笑顔も見ることができ、
賑やかで心温る素敵な敬老会となりました🌼

 


『令和6年度 盆供養祭』~大切な人を偲ぶために~

 

8月23日、ご逝去なされたご利用者の追善供養として
「令和6年度 盆供養祭」を執り行いました。

寿康園で人生の最期を過ごされた故人の皆さまを偲び、
利用者様と一緒にご冥福を祈りました。

 


ここ数年中止としていた講話も再開し、
光傳寺住職様よりとても貴重なお話をいただきました。
ありがとうございました。

 


お昼は2色のおはぎが提供され、大変好評でした。
ずんだ餡は、ご利用者と一緒に作業した枝豆を使用したものです!

 

 

お一人おひとりが、自分と向き合う心安らかな時間であったことと
思います。敬意と感謝の気持ちを込めて供養させていただきました。

今年度ご担当された光傳寺様、長應寺様ありがとうございました。

 


寿康園「夏の輪投げ大会」開催!

令和6年8月9日、待ちに待った「寿康園夏の輪投げ大会」が行われました!

この大会は、7月の各ユニット・グループ予選会を勝ち抜いた12名の代表選手の皆さんの決勝大会です。

   

たくさんのご利用者と職員の応援のもと、選手の皆さんが的を目掛けて輪を投げます。

「がんばれー!」「惜しい~」「すごーい!」

大きな声援が飛び交い、緊張していつも通りにいかなかったり、連続して入っておどろいたり・・・

 

参加された皆さんには予選を勝ち抜いて来られたことを讃え、賞状と参加賞の景品を贈呈🎁

 

そして、見事優勝と準優勝となられたお二人には、メダルと賞状、「商品券付きお買い物ツアーご招待」の目録が贈られました🎉

 

熱気高まる大会となり、賑やかで楽しい時間を過ごすことができました(*^^*)


寿康園家族会総会の開催               ~ご利用者の幸せな暮らしのために~

令和6年6月23日(日)、第41回寿康園家族会総会を開催しました。

ご家族の皆さまから集まっていただき総会をするのは4年ぶりです。

 

総会では、令和5年度、令和6年度の家族会事業や収支決算・予算などが話し合われました。

 

また、今回は寿康園の各職種ごとのご利用者とのかかわりなどを紹介させていただき、皆さまメモを取りながら熱心に聞いてくれていたようです。

 

 

そして、総会の後にはご家族と職員が一緒に茶話会を楽しみ、有意義な時間を過ごすことができました🎵

 

 

ご家族と施設の相互理解を深め、ご利用者の方たちが幸せな施設生活を送っていただくために、ご家族の協力がとても大切です。

 

たくさんのご参加ありがとうございました!


酒田祭りとお囃子

 

5月20日に中町中和会様より来園いただき
お囃子を披露していただきました!


  


あいにくの雨ではありましたが、一年に1度のお祭り
に皆さま大盛り上がり♪
太鼓や笛の音に合わせて、手拍子や拍手が飛び交い
職員も一緒になって楽しみました(*^^*)

 


昼食は特別メニューの松花堂弁当を食べていただき
「赤飯美味しけ。」「たまご寒天でったけの。」
と、お祭りごっつぉを喜んでいただけたようです!

  

 

酒田の歴史や伝統を大切にしていきながら
来年も皆さまとお祭りを楽しめますように。



 


自治会寿会総会 ~快適な暮らしのために~

令和6年4月24日、「令和6年度自治会寿会総会」が行われました。

 

自治会寿会は、寿康園のご利用者同士が快適に暮らしていくため、そして、親睦のための活動です。

 

各ユニット・グループより、たくさんのご利用者と、各職種の職員が参加し、寿会会長、副会長の進行により、今年度の行事や施設での暮らしについて話し合いがなされました。

 

 

ご利用者の皆さまからは、生活に対しての意見や要望などが出され、また、職員に対して労いの言葉などもありました。

 

職員からは、ご利用者の皆さまへのお知らせや、新しい職員の自己紹介などもあり、とても和やかな雰囲気での総会でした。

 

 

今後は、年4回の定例会が予定されています。

ご利用者の皆さんが、安心して楽しく暮らし続けられるよう、私たち職員もサポートさせていただきます。


「やまがた認証介護事業者」に認定されました!

この度、山形県が推進する介護事業者向けの「認証制度」について 令和6年3月27日付けで「やまがた認証介護事業者」の認定をいただきました。

 

「やまがた介護事業者認証評価制度」は、「育児・介護休暇取得など働きやすい職場環境や、新規採用者の研修、資格取得を支援する取り組み等」の評価を満たした介護事業者に認証が付与されるものです。

また、この制度は、介護従事者の質の向上に繋がる制度であり、介護事業者だけでなく、求職者、介護職員、利用者・家族など多くの方にいい影響を与える効果も期待されています。

 

  

認証ロゴは、ご利用者が安心して介護サービスを受けられ、職員も安心して働き続けられる、笑顔あふれる事業所であることをイメージしているそうです。

 

今後も職員がいきいきと輝く職場を目指し、より一層努めていきたいと思います。

 


祝☆42周年『寿康園開園記念』

 

新年度を迎え、いよいよ春の訪れですね。

4月1日は寿康園の開園記念日です!
今年で42周年を迎え、43年目となりました。

昼食は、豪華な松花堂弁当を食べていただき
ご利用者と一緒に開園記念を祝いました。

  


午後からは、各ユニットグループごと
美味しい和菓子を食べながらお茶会をし、
抹茶を立てて皆さまとゆったり過ごしました🍵

  



今までの歴史を大切にしながら職員一同新たな
気持ちで新年度をスタートしていきます🌸


今年度もどうぞよろしくお願いいたします!