社会福祉法人平田厚生会

  • 小
  • 中
  • 大
介護に関するご相談はこちらから

みすみデイサービスセンター

みすみ敬老会 ~感謝の気持ちを込めて~

デイサービスセンターみすみでは、利用者の皆さまに長寿のお祝いと感謝の気持ちを込めて、9月8日から13日の6日間にわたり、午後のレクリエーションの時間に「みすみ敬老会」を開催しました。

 

みすみをご利用されている方の最高齢は 105歳であり、長寿(100歳以上)、卒寿(90歳)、米寿(88歳)のお祝いの方が13名いらっしゃり、ささやかではありますが記念品を贈らせていただきました!

 

また、日替わりで「ダイヤモンドバンク」のボランティアによる民謡、ハーモニカやオカリナ演奏、紙芝居の披露があり、利用者の皆さまより楽しんでいただきました。

 

演奏会では一緒に歌ったり手拍子で「懐かしい」と喜ばれ、紙芝居ではご利用者同士で思い出話に花が咲く様子もみられました🎵

 

そして、13日には「酒田ユニサイクルケセラ」の一輪車が披露され、迫力のある演技に、大きな声で応援する方や感極まって涙する方もいらっしゃいました。

 

これからもみすみをご利用していただき、お元気に過ごしていただきたいと思います(*^^*)

 



「大雪に負けるな!」レクリエーション大会

厳しい寒さが続く中、みすみでは   2月13日から18日までの1週間、「大雪に負けるな!レクリエーション大会」を行いました。

 

 

 

 

 

いつのように赤組・白組に分かれ、2つのゲームを楽しんでいます ♪

1つは「輪投げ大会」です。

一人5つの輪を投げて、入った所の数字の合計が得点です。

輪投げは皆さん一度はやったことがあるようで、とても上手です!

 

 

 

 

 

2つ目は「スリッパ飛ばしゲーム」です。

一人2回、椅子に座ってスリッパを飛ばし、真ん中のカゴに入ったら高得点です。

なかな思い通りに飛ばず、皆さん思いっきり楽しめたようです ♫

 

 

 

 

 

今回はMVP(上位3名)にゴールドメダルを授与しています☆彡

皆さんの熱気とパワーで寒さも吹っ飛んだようです。

春が待ち遠しいですね(*^^*)


みすみ昼食メニュー紹介♪

利用者の皆さんより好評をいただいている「みすみの昼食」を紹介したいと思います。

あったかくて 栄養たっぷりの昼食は、「いつも美味しい!」と、皆さんに喜ばれており、栄養士が愛情を込めて調理した自慢の食事です。

 

この日のメニューは「三平汁・カニサラダ・生姜甘辛煮」でした。

 

 

 

 

 

こちらは「ブリの甘酢あん・くるみ和え・きのこ味噌」です。

 

 

 

 

 

そしてこちらは「ホイル焼き・ツナサラダ・梅ひじき」です。

 

 

 

 

 

感染予防対策のために黙食ではありますが、「どれ食べでも美味し~」と、皆さん本当にいい表情です(*^-^*)

やっぱり昼食時間が一番の楽しみですよね☆


クリスマス☆レクリエーション大会

みすみでは、12月19~24日までの6日間、日頃の機能訓練の成果を楽しく発揮してもらおうと、「クリスマスレクリエーション大会」を行いました。

 

 

 

 

 

ゲームは2つ、「ペットボトルボウリング」と「サンタに変身!」です。

点数の付いたペットボトル目掛けて、思いっきりボールを転がします。

簡単そうでなかなか思うように転がらず、たまに出るストライクに大歓声です!

 

 

 

 

 

「サンタに変身!」では、いつも手伝ってくれる職員に、利用者さんたちがサンタの衣装を着せてくれます。

麦わら帽子をかぶったサンタに、割烹着を付けたサンタ・・と、おしゃれなサンタに変身です☆

 

 

 

 

 

ゲームの後はケーキとジュースで乾杯し、ささやかではありますが、皆さんにクリスマスプレゼントも・・

笑顔いっぱいのクリスマスでした(*^-^*)


車椅子ありがとうございます! ~アークベルチャリティ募金車椅子贈呈式~

12月15日(木)、アークベルチャリティ基金車椅子贈呈式がベルナール酒田にて行われ、車椅子を寄贈していただきました。

 

アークベルグループ様では、福祉活動や地域社会のお役に立ちたいとの願いから「アークベルチャリティ基金」として募金活動をされているそうです。

 

平成5年にスタートし、今年で30年目を迎えられたとのことであり、毎年関連会社を含む社員やパートナー企業から集まった募金で、病院や福祉施設へ車椅子を寄贈する活動を続けておられます。

 

 

 

 

 

贈呈式には石黒施設長が出席し、車椅子1台を受け取っています。また、6団体を代表して感謝の言葉を述べました。

 

 

 

 

 

皆様方のあたたかい想いの詰まった貴重な車椅子を大切に使わせていただきたいと思います(*^-^*)

本当にありがとうございました。

 

 


正しい手洗いで感染予防 ~手洗いトレーニング実施~

デイサービスセンターみすみでは、11月28日より3週間「手洗いトレーニング」を行っています。

私たちの身の回りには目に見えないたくさんの菌があり、その菌が手指に付いて口などから体内に入ることで感染をおこしてしまいます。

 

 

 

 

 

手洗いで特に意識するポイントは、「爪」「親指のまわり」「手の甲」「指の間」「手のひら」「手首」です。

 

 

 

 

 

手洗いチェッカーに手をかざすと洗い残し部分が光り、きちんと手洗いができているか目で見て確認できます。

ちゃんと洗ったつもりでも意外と洗い残しが多いことに、皆さんビックリ!!

 

 

 

 

 

手洗いは新型コロナウイルスだけでなく、風邪や食中毒などの感染予防にも有効とされています。

正しい手洗い方法を身につけて、皆さんに健康に暮らしてもらいたいと思います(^_^)/


「功労賞」おめでとうございます!

スポーツの秋、そしてみすみでは機能訓練の秋・・・

デイサービスセンターみすみでは、ご利用者の阿部さんへ日頃の機能訓練の頑張りとご自身の努力を讃え「功労賞」を贈りました!

阿部さんはこの度の更新で、なんと「要介護」から「要支援」へ

阿部さんの頑張りをぜひ皆さんへご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

令和元年8月、みすみに通い始めた阿部さんの送迎は車イス、

ピックアップ歩行器を使い、歩行練習をしていたそうです。

週2回、機能訓練を頑張って、筋肉をつけて・・ 2本杖歩行へ

そして現在は1本杖歩行となり、外を散歩して太陽を浴びることが毎日の楽しみになっているとのこと。

阿部さんは「みすみを利用して3年2ヶ月、体だけでなく病気も回復し、病院の先生からもビックリされている」と、ご自分でもこんなに元気になると思わなかったと話されます。

「ここで出来た友人と職員には親身になってもらった。皆さんと、そして巡り合わせに感謝します。」と、大切な友人との思い出も聞かせてくれました。

 

 

いつもカッコいい阿部さん、これからもますます若々しく、お元気でいてくださいね(^_-)-☆

  ※ご本人の了解のもとお名前を出させていただきました。


秋祭りレクリエーション大会!

秋の風が心地よい季節となり、みすみでは 9月19日から24日までの

1週間、「秋祭りレクリエーション大会」を行いました。

 

 

 

 

 

赤組・白組に分かれ、2つのゲームを楽しんでいます♪

1つは「ニアピンボード」です。

ボードを押して中央の支柱に近い方が高得点、支柱を倒すと0点に

なります。 狙いを定めて、集中して・・皆さん真剣です!

 

 

 

 

 

2つ目は「金魚すくい」です。

職員手作りのカワイイ金魚たちを多くすくった方が勝ちです。

皆さん素早く手を動かして・・必死です!!

 

 

 

 

 

最後は金魚に付いていた「おみくじ」で、ほっこり(*^^*)

楽しいみすみの秋祭りでした。

 


福祉の仕事を体験! ~ボランティア受け入れ~

デイサービスセンターみすみでは、7月23日より8月20まで、「夏の体験ボランティア」の受け入れを行いました。

コロナ感染対策をしっかり行いながら、「福祉」や「医療」に興味のあるたくさんの中学・高校生を受け入れています。

 

 

 

 

 

内容としては、利用者の皆さんと一緒に機能訓練や脳トレをしたり、補水やティータイムのお手伝いを通し、会話や交流などです。

 

学生の皆さんは「人を笑顔にする仕事がしたい」「看護師になりたい」「理学療法士になりたい」と、自分の夢や目標を持ち、将来に必要なこととしてボランティアに参加してくれました☆

 

 

 

 

 

利用者さん達は、孫やひ孫のような学生さんに目を細め、私たち職員は学生さんの学ぼうとする姿勢にとても感動し、良い刺激をいただきました。

 

コミュニケーションをとることの難しさや楽しさを経験し、福祉の仕事を知ってもらう良い機会となってくれたのでは…と思います(*^^*)

皆さんの夢が叶うように応援しています! ありがとうございました。