社会福祉法人平田厚生会

  • 小
  • 中
  • 大
介護に関するご相談はこちらから

寿康園

コロナウイルスその後

この度、特別養護老人ホーム「寿康園」でご利用者様並びに職員へ新型コロナウイルス陽性者が確認され、一時は施設関係者で20名を超える陽性者が発生、クラスター状態となり、ご利用者並びに外部機関へも多大のご心配をお掛けいたしました。

 当法人では、デイサービスセンターの閉鎖、短期利用者の受入中断((2月7日より再開)という苦渋の決断をして、職員一丸となりこの難局へ立ち向かい、ようやく平時へ戻ることが出来ました。この間、普段ご利用いただいておりました皆様には多大のご不便をお掛けしました事お詫び申し上げます。

 この度の感染防止にあたっては、県及び庄内保健所様からのご指導、日本海総合病院様による感染対策指導、そして何より、施設主治医であります本間病院様より献身的診療によりまして、重篤化する方を出さず、職員も職場へ復帰し以前の状況へ戻りつつあります事をご報告させていただきます。

 ただし、県内でもコロナウイルスの感染が、依然として拡大状況にあることから、職員へは感染予防対策と体調管理を徹底し業務の継続にあたって参ります。

 結びになりますが、職員の宿泊所提供や、物心両面より支えていただきました酒田市の皆様へこの場をお借りし御礼申し上げます。

 

 今後も、新型コロナウイルスとの闘いは続きそうです。皆様に措かれましても、心身ご自愛いただきご健勝にて過ごされます事を切にご祈念申し上げます。

 

 令和4年 2月 8日 

平田厚生会 理事長 佐 藤 和 彦


コロナウイルス感染状況について

特別養護老人ホーム「寿康園」で、ご利用者並びに職員に新型コロナウイルスの感染者が確認されました。

 ご利用者のご家族様には多大のご心配をお掛けしますが、現在、保健所・医療機関と連携し、これ以上拡大しないよう対応しておりますのでご承知置き願います。


寿康園のお正月2022

明けましておめでとうございます。

寿康園では昨年同様、各ユニット・グループごとに
新年行事を行いました。

 

毎年恒例の「カルタ大会」や
可愛い目隠しをつけ「福笑い」で大盛り上がり!
昔ながらの懐かしい遊びで楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

1月4日のランチはお楽しみの松花堂弁当(*^_^*)
このお正月スペシャルランチを食べてこそ、寿康園のお正月です♪

     献立
・赤飯
・おせち3種盛り
・イクラなます
・ぶりの照り焼き、栗きんとん
・白子豆腐
・ほうれん草のズワイガニ和え

 

笑って、食べて賑やかな寿康園のお正月。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022年も素敵な一年になりますように。

 

 

 


令和4年寅年 新年のご挨拶

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。

 寿康園は開設から40年を迎えました。これもひとえに関係機関、ご利用者ご家族、地域の皆さまのご支援ご協力の賜物と深く御礼申し上げます。

 ここ近年の新型コロナウイルス感染症の拡大により、様々な制限の中、ご心配、ご迷惑、ご不便等お掛かけしております。このような状況下においても、皆様からの温かいご支援、ご理解には誠に感謝申し上げます。

 ご利用者、ご家族の皆様の思いと絆を大切に、寄り添い心穏やかな日々を過ごしていただけるよう常に向き合った生活支援を念頭にしてまいります。
 そして、時代の流れと共に、これから更なる安全安心で生活しやすい環境整備に取り組み、希望に満ちた年であることを願い、邁進いたします。
 今後とも、なお一層のご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。

 

                     寿康園 施設長 枝  順


寿康園のクリスマス✩

12月24日のクリスマスイブにクリスマス会を行いました。
新型コロナの感染拡大予防として、昨年に引き続き
各ユニットでの催しとさせていただきました。

 

午前中から白熱の輪投げ大会を繰り広げるユニットも!
職員も参加して大盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

昼食はクリスマスメニューで、可愛いケーキまで♪

 

 

 

 

 

午後からは各ユニットで職員がサンタになってプレゼントを配ったり、
カラオケやおいしいスイーツを食べて楽しく過ごしました。

 

 

 

 

 

笑い声で包まれた寿康園のクリスマス🎄

素敵な一日を皆さまと過ごしました。

 

 


キャリアアップ研修

 

平田厚生会では、10月4、5日に「中堅職員コース」、8日に「チームリーダーコース」のキャリアアップ研修を(コロナ感染症対策をとりながら)行いました。

 

この研修は、職員一人ひとりが自らのキャリアアップの道筋を描き、求められる能力を段階的・体系的に習得することを目的としています。

「福祉職員キャリアパス対応」のテキストを使い、それぞれ第1章から第8章まで、各主任・副主任が講師を務めることで、理解を深めることができ、達成感や自信につながると考えています。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、最後の第8章「組織運営管理」ということで、寿康園とみすみの2人の施設長が講師でした。

 

 

 

 

 

 

 

グループワークでは、「法人の強みと弱み」について話し合われ、いろいろな意見が出されました。


強みについては、「地域に根差した信頼のある施設」「多職種に連携がとれている」「研修や資格取得等でスキルアップを図っている」等…それを活かすにはどうしたらよいか、各グループより発表してもらいました。

中堅職員、リーダーの役割とは何か?

二人の施設長の想いや職員への期待のこもった、最終章にふさわしい研修となりました。


*寿康園 敬老会*

 9月22日に敬老会を開催いたしました!


 昨年に引き続き、新型コロナ感染予防対策のため施設長が
各ユニット・グループを周り県及び市からの賀詞伝達を行いました。

 

 

 

 

 

「あいや、うれしの~ ☺」と笑顔溢れるご利用者に
職員もほっこり。心温まる素敵な時間でした。

 

その後は、お楽しみの昼食。
栄養士、厨房職員が腕を振るった「敬老会 祝い膳」です♪

 

 

 

 

 

 

お祝いさせていただいた賀詞該当の方は
100歳を超える長寿5名、
数え歳99歳
白寿3名、
数え歳88歳 米寿3名
でした!!

そして今年の最高齢は105歳です!

 

 

 

 

 

 

節目の歳を迎えた皆さま、本当におめでとうございます。
来年こそは、ご家族と一緒にお祝いができますように。
職員一同、心よりご長寿をお祈り申し上げます 。


夏ノ暑サニモ負ケズ!

~夏を満喫~

今年の夏は一段と暑かったですね。
寿康園では各ユニットごと「スイカ割り」や「夏祭り」
を行い、夏を楽しんでました🌞

 

笑いの絶えないスイカ割り(^O^)

夏のスイカは大きくてみずみずしく、
みなさんで美味しくいただきました~!

 

 

 

 

夏祭りではお菓子つかみやシャボン玉で大盛り上がり!
手作りわたあめも食べました。(おかわりされた方も…♪)

 

 

 

 

 

 

~酒田市 中・高生ボランティアサークルの生徒さんより~

8月20日は東部中学校の生徒さんが代表で来園し
すてきな残暑見舞いを贈呈してくださいました。

 

 

 

 

 

🌸東部地区中学生ボランティアサークル「SUN」、
🌸東部地区高校生ボランティアサークル「ひかり」、
🌸酒田市高校生ボランティアサークル「かざみどり」
の3団体が一緒になって心を込めて書いてくれたそうです。

 

素敵な残暑見舞いもいただき、いい夏の締めくくりとなりました。
ありがとうございました(*^_^*)


【祝40周年】寿康園開園記念日

新年度を迎え、いよいよ春の訪れですね。
今年4月1日をもちまして、寿康園は創設40周年を迎えました。

 

新型コロナウイルスの影響により今年度もホールでの昼食会は
行うことができず、各ユニット・グループごと松花堂弁当を味わい、
施設長が紅白饅頭を配りながら40周年をお祝いしました。

 

 

 

 

 

 『開園記念日特別メニュー』

  【献立】
・桜寿司
・天ぷら
・新緑蒸し
・うどのゴマみそ和え
・いちご
・上生菓子

ご利用者の皆さまは春色の松花堂弁当に舌鼓(*^^*)🌸
栄養士、厨房が心を込めて作ってくれました。

 

いままでの歴史を大切にしながら、職員一同新たな気持ちで新年度を
スタートしていきたいと思います。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 


田沢小学校のみなさん、ありがとうございます!

 

酒田市立田沢小学校の3、4年生のみなさんが募金活動をして
集まったお金を寿康園に寄付してくださいました。

理事長と常務理事が田沢小学校に伺い、受け取らせていただいています。

 

 

 

 

 

 

このお金は授業参観のときに、自分たちで育てた「赤ねぎ」を
おうちの方たちにプレゼントして、代金の代わりに募金してもらった
大切なお金だそうです。

「寿康園のおじいちゃん、おばあちゃんたちが、いつまでも元気で
いられるように使ってください」と、みなさんの温かいお気持ちも
一緒にいただきました♪

 

本当にありがとうございます。
大事に大事に使わせていただきます。

 

 

 

 

 

 

8名の元気でかわいい笑顔を、
利用者のみなさんに見せてあげたかったです( *^^* )

 

来年度、コロナが落ち着いた頃に、ぜひ寿康園に遊びに来てくださいね。