インフルエンザ等の感染予防のため、入所者様への面会を全面禁止とさせて頂いております。
ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
インフルエンザ等の感染予防のため、入所者様への面会を全面禁止とさせて頂いております。
ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
今年度も平田厚生会では「職員研修旅行」を実施し、1月22日、29日に報告会を行いました。
職員の旅行を兼ねての研修であり、楽しみやリフレッシュ、職員の親睦と団結を図ること、他の施設等を研修することで、ケアの品質向上や工夫改善、人材育成に繋げていくことが目的です。
5月より12班に分かれ、研修先は県内、県外(宮城、新潟、東京)の福祉施設や企業、イベントなど様々・・・。施設への研修では「眠りSCAN」「口腔ケア」「音楽療法」等、見たいものや聞きたいことを学びに。施設以外では「食品会社」「介護機器」の見学や「ハンドトリートメント講座」等に出掛けています。
報告会では4つの班が他施設での取り組みや参考にしたいこと、旅先での楽しいエピソードの発表・報告、また「ハンドマッサージ」の実演と体験をみんなで行いました。
それぞれの班で色々なものを見て、聞いて、体験して、楽しんできたようです。
これらをどのようにケアや業務に活かしていくのか期待したいと思います。
11月17日 平田タウンセンターのシアターOZにて
第2回ミニ介護甲子園
~お魅せします!暮らしの中の笑顔 輝き 地域への発信~
を開催しました。
今年度は、寿康園、みすみから8チームが出場!
各チームの発表者が緊張の中、利用者様の生活をより良くするための
取り組みをプレゼンしました。
内容は、「利用者様の得意なことで意欲向上につなげる取り組み」、
「食事のすすまない利用者様が楽しく食べられる工夫」、
「排泄改善や生活リズムを整える取り組み」等さまざまです。
8チームの中から最優秀賞1チームを選出!!
最優秀賞 チーム エッセン
「カレーを食べて元気になろう!~なんかこの頃調子いいよね~」
厨房職員の「なかなか野菜を食べてくれない利用者様のために、利用者様と
一緒にカレーを調理することで、野菜嫌いの改善と生活リハビリにつながっ
た」という取り組みが高い評価を得ました。
数多くの地域の皆様にご参加頂きました。今後も平田厚生会一同
介護の魅力を発信していきます☆
11月17日(日)13:30から
平田タウンセンター内シアターOZにて
寿康園みすみ第2回ミニ介護甲子園が開催されます。
介護に興味がある社会人、学生・福祉関係者、地域の皆様方、
多数のご参加いただきますようご案 内申し上げます。
ミニ介護甲子園2019チラシ
今年度、平田厚生会では職員の内部研修として、「チームリーダー」、
「中堅職員」のコースに分かれ、「段階別基礎研修」を7月より開始しま
した。(各コース8回の開催予定で、講師は各部署の主任・副主任です。)
この研修は、一人ひとりが実現したい
将来像プロセスを明確にします。
また、主任・副主任が講師を務めるこ
とで、理解を深めることができ、
達成感や自信に繋がると考えています。
9月26・27日は、「チームリーダー」コースの
第2回目の研修が行われました。
各自、事前学習が必須となっており、研修は演習が中心です。
「その人が何を大切に生きてきたか、価値観を大切にする」
「目標を明確にして、リーダーから姿勢を示す」
「チームが同じ想いで同じ方向に向かっていく」と言った
たくさんの意見が出され、活発で有意義な研修となりました。
職員がキャリアアップすることで、利用者様
へのサービス向上につなげていきたいと思います。
『寿康園みすみ祭り~地域と楽しむふれあい祭り~』
\令和元年9月1日(日) 14時~16時に開催されました/
「鶴岡中央高等学校様」よりオープニング
を飾っていただきました。
伝統ある天魄太鼓の演奏は圧巻でした!
各ユニット、グループの代表からの
「楽しみましょう宣言」で、祭りが
開催しました♪
「twinkle star様」よりチアダンスの
披露はとてもポップに盛り上がりました♬
「遊佐高等学校様」よりソーラン節を
披露いただき、音楽に合わせ手拍子
で盛り上がりました。
ご利用者も出し物に釘付けでした!
職員はたこ焼きや餡玉などを、
作って皆さまに振舞いました。
多くのご家族や地域の皆さまが来園
され、日中の暑い中でしたが、
盛大に盛り上がりました!
\参加された皆さま、ありがとうございました/